おぎの競馬とか日記

固いところから中穴くらいまでを、コース傾向と血統から分析します。その他、ボクのおこづかいについて

「格安スマホ」にした方が良い人、良くない人

 
少し競馬の話から離れて…
 
Yahoo!ニュースにこんな記事がありました。
 
なぜ「格安スマホ」が得だと分かっていても変更できないのか
 
ボクは、いわゆる
「MNO」と呼ばれる、大手キャリアのスマホ
MVNO」と呼ばれる格安スマホとの2台を持っています。
(仕事用も合わせると3台ですが…)
 
今でこそ市民権を得つつある格安スマホですが、
記事中にもある通り、総務省が2018年12月21日に発表した
「電気通信サービスの契約数およびシェアに関する四半期データ」を見ても、せいぜい1割しか利用してません。
 
ご存知の通り、「格安スマホ」には以下のメリットがあります。
 
<メリット>
・月額料金が安い
 →500円/月~、メインの料金帯でも1,600円/月~
・ネットワーク網は大手3キャリアに準拠するので、基本的につながる
 
当然デメリットもあります。
 
<デメリット>
・お昼や夜は通信速度が遅い。とにかく遅い。
・対人店舗が少ないので、困ったときに誰に聞いたらいいか分からない。
 
思ったより格安スマホが市民権を得られてない理由は
①料金は安くしたいけど
②繋がらなくなったりするのが怖い、といったところだと思います。
 
携帯料金自体は現在も払っているものなので、
よっぽど生活に困らないと許容コストとしてしまうんでしょうね。
 
上記を踏まえ簡単に言うと、格安スマホに乗り換えても大丈夫(?)な人は
以下に該当する人かと。
 
・とにかく携帯電話代を安くしたい
・通信速度が遅くても気にならない
 →自宅や職場でWi-Fi環境がある、とか
・人に聞かないで自分でググれる
 →たいていのことは解決します
 
『キャリアメールが使えなくなる』というのが
格安スマホが浸透しない理由だという説には同意できません。
 
そもそも『キャリアメール』という発想自体、格安スマホ検討者にはない発想だと思います。
折り畳みの携帯→スマホに移行した段階である程度キャリアメールは使わなくなるので。
LINEもありますし、Gmailなどのフリーメールで十分ですから。
 
スマホの利便性>キャリアメールの重要性」なのは明白です。
 
ただそんな便利なスマホに1点だけ気になる点が…
ボク自身、iPhone 3Gからのスマホユーザーなので体感していますが,
かれこれ10年近く使っていますが、端末のスペックと比例して月額料金も上がっているような…
 
4月からは端末分離型のプランにしかできないようなので
なおさら土管(通信キャリア)の部分のコストは下げていきたいですね。
(でも新型iPhoneも欲しいぞ…)